Q 台本を読んだ時の感想は?
内容を知らずのスタートでしたが、回が進むに連れて入り込んで、最終回は、台本をもらうまでスタッフも何も言わなかったので、逆にみんなと想像しあって遊んでました(笑)でも、最終回の台本を受け取る時はドキドキしました。受け取って読んで家に帰ってビデオを見て、泣いて(笑)、本当に泣けたんです。そして、“韓国にはこういう終わり方をするドラマがあるんだ。”とビックリしました。
Q 吹替にあたり、大変だった事と逆に共感した事は?
大変だったことの1番は画面と“違和感なく吹替したい”がすごくあって、韓国の役者さんと(気持ちが)シンクロしたい、と思い自分なりに努力しました。結果は視聴者の皆さんが決めることなので、心配でもあります。
共感できたのは、やはりソ・ジソブさんの演技です。「作って演じる」ではなく、「役を引き込む」スタイルで演じられたので
入り込めました。すごく共感できたのでやりやすく、勉強にもなりました。
実は、オーストラリアの頃はまだ手探りでやっていたからでしょうか、韓国に帰ってからのムヒョクがすごく好きなんです。
Q 俳優 ソ・ジソブさんの印象は?
う~ん。
彼は「彼の中にあるもの」に「ムヒョク」を引きつけて芝居している、と感じました。それと、“耐えて・辛い”時に“辛いという芝居”ではなく、逆に“笑顔”とか、説明的な芝居をしないんです。勉強になりました。僕は役を自分にひきつけるタイプの人が好きで、彼はそんなアプローチをする人かな?と…(俳優桐本さんの、役の作り方は?)僕ですか?近いかもしれません。なんてね…(笑)
吹替の回を重ねるたびに全員、ジソブさんの印象がすごく変わったんです。特に韓国に戻ってからの反応は女優人は早かった(笑)虜になっていましたね。それがムヒョクに対してというよりも、ソ・ジソブさんに対してなんです。
ちなみに、僕のファンにはなりませんでした。(笑)
Q 実際のソ・ジソブさんの印象は?
素晴らしい人ですね。芸能人のオーラって近寄りがたい感じですが、彼のは違う、プレッシャーを与えない・人を包み込むようなオーラで、相手に緊張感を与えないんです。優しさ・思いやりを感じました。先日のイベントでもスタッフが仕事をしている所に来て、自分から日本語で自己紹介と「宜しくお願いします。」と挨拶されてビックリしました。
Q 先日のイベントで5000人のウンチェを前にした感想は?
放送は東京近県のみ(注意 2006年6月現在)だったので、僕を知らない方も多いですし‥‥でもイベント前にソ・ジソブさんと桐本を応援してくださるファンの方々にお会いして、とりあえず5000人全部が僕の出演に違和感を感じてないんだぞ、と気が楽になりました。(笑)
最初に会場全体を見渡した時、熱気がすごく、後はずっと節目がちでした。前の方に先ほと会ったファンの方々の顔がありましたので、会場に目を移す時は、ついそちらを見てしまってました。本当に熱かったです。
Q 今後の予定は?
「火の鳥」と「私の名前はキム・サムスン」が放送されます。
ちょっと心配も有るんですよ。視聴者の方は短期間に「3つの作品」をご覧になりますから、それぞれに違和感が出ちゃうかな?と。絶対に声は変えられませんから、演技力で‥‥。頑張ります。
今、吹替に集中していますが、近々舞台もやりたいな。と思っています。
Q 桐本さんにとって、「ごめん、愛してる」とは?
自分の中で違う流れを作るキッカケになった、良い作品でした。
この仕事をして行く上で、ターニングポイントになり、キャスティングされた事は幸運でした。
Q 最後にみなさんに
優しく、見守ってください(笑)良いものを作るように努力します。
|